未来志向読書会in東京

読書体験を、もっとおもしろく。

【開催レポート】 2019/8/31 アフターデジタル、働く君に伝えたい「お金」の教養

約3分

読書会を開催しました!

先日も読書会を開催しました!水天宮前での開催となりました。

30名くらいの方にご参加いただき、3つのテーブルに分けて開催をしました!

ご紹介いただいた本はこちら!

本日参加者の皆さんがシェアしてくださった本の一部です。

  • アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る (藤井 保文)
  • 働く君に伝えたい「お金」の教養 (出口 治明)
  • デザインを学ぶすべての人に贈る カラーと配色の基本BOOK (大里 浩二)
  • 2022 – これから10年活躍する人の条件 (神田 昌典)

アフターデジタル

アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る 藤井 保文

デジタル化の真の意味とは何か?

リアル世界がデジタル世界に包み込まれていくことで、世界で何が起こっているのか?
デジタルで企業が常に顧客とつながり現実世界の行動を
リアルタイムでデータ化できるという明日の世界の常識を鮮やかに描き出した一冊。
日本が進めるべきデジタル化の「道しるべ」を知りたい方に読んでいただきたい。

働く君に伝えたい「お金」の教養

働く君に伝えたい「お金」の教養 出口 治明

若手社会人必読!
20代のための、まったく新しいお金入門書が誕生。

仕事、結婚、子ども、両親、老後……
お金の不安に支配されたまま、あと60年生きるつもりですか?

生まれた時にはバブルもはじけ、失われた20年に青春時代を過ごし、
就職する頃にはリーマン・ショックまで起きた。
年金だってもらえないかもしれないし、稼ぎも不安。
結婚も出産もできるかどうかもわからない。
私たちは、いったいどうすれば不安にとらわれず、
お金とうまくつきあい、自由に生きられるのでしょう……。

ライフネット生命の出口会長による、そんな人生とお金の不安に対する答えを書く。

デザインを学ぶすべての人に贈る カラーと配色の基本BOOK

デザインを学ぶすべての人に贈る カラーと配色の基本BOOK 大里 浩二

「プロが当たり前にやっている『かっこいい配色』は、ちょっとしたコツとルールを知っているからできる。
コツとルールさえわかれば、誰でもできることなんだ。」

グラフィックデザインから企画書・プレゼン資料作成まで、すぐに実践できる配色のルールとコツが満載!
非デザイナーでも活用できるアイデアが満載。

ご参加ありがとうございました!

テーブルにわかれたあとの参加者は6名と少なめだったので、じっくり1人1人がアウトプットできたのではないかと感じています!

ご参加ありがとうございました!

読書会を開催中!

ご興味を持たれた方は、ぜひ会場でお会いできたら嬉しいです!

参加希望の方は、お早めにどうぞ!