読書会を開催しました!

先日も読書会を開催しました!
30名くらいの方にご参加いただき、3つのテーブルに分けて開催をしました!
今回は水天宮前の広めの会場にて開催しました。
1年目の方にも多く参加いただき、大学生の方もいらっしゃいました。
ご紹介いただいた本はこちら!
本日参加者の皆さんがシェアしてくださった本の一部です。
- 読んだら忘れない読書術 (樺沢 紫苑)
- 決算書の読み方 (南 伸一)
- なぜあの人は、 夜中にラーメン食べても太らないのか? (道江 美貴子)
- 説明がなくても伝わる 図解の教科書 (桐山 岳寛)
- ニューエリート (ピョートル・グヂバチ)
- ハイコンセプト (ダニエル・ピンク)
- 2022 (神田 昌典)
読んだら忘れない読書術
精神科医の樺沢紫苑氏による、読んだら忘れない読書術。
医師をしながらソーシャルメディアをフル活用する著者による、読書のノウハウ。
せっかく読書をしても、すぐに忘れてしまう人や。記憶に残らない人、読書をもっと効率的にしたい人におすすめ。
決算書の読み方
決算書の読み方が、図解でわかる。
損益計算書、賃借対照表、キャッシュフロー計算書の読み方を解説。
忘れやすい単語なども一覧にまとまっているので、確認しながら理解をすすめることができるのがポイント。
説明がなくても伝わる 図解の教科書
パッと、正確に伝わる図解の教科書。
悪い図解と、改善ポイントが事例で載っているのでわかりやすい。資料をつくったり、伝える力をよくしていきたい人におすすめ。
参加者の声はこちら!
アンケートでいただいた声を抜粋します。
・同じ本でも感想が遠かったり、自分の知らない世界が知れてよかったです。
・全く本を読まなかったですが、気になった本が出来たので読んで見ます。
・本のプレゼンももちろんためになったのですが、本に紐づいた話が身近で興味深かったです
・本を読む軸が人によって違うことが多く感じられた。
・ハイコンセプトを読んでみたいと思います
ご参加ありがとうございました!
自由参加のランチ(中華でした!)も盛り上がりました!
ご参加ありがとうございました!