未来志向読書会in東京

読書体験を、もっとおもしろく。

あなたのスキルは持ち出せる?ポータブルスキルを知ろう

約2分

持ち出し可能なスキルって?ポータブルスキルを知ろう

ポータブルスキルとテクニカルスキル

いきなりクイズです。
他の業種へ持ち出し可能なスキル、ポータブルスキルは右と左のグループのうち、どちらでしょうか?

厚生労働省が提唱するこのスキルは、「業種や職種が変わっても通用する、持ち出し可能な能力」であると定義されています。

ポータブルスキルとテクニカルスキル

…正解は、こっち!
右のグループです↓

テクニカルスキルとポータブルスキル

では詳しく見ていきましょう。

仕事の仕方と人との関わり方

専門的なスキルが、テクニカルスキル。
ポータブルスキルは、能力の土台としてはそれより1つ下にあるイメージ。

ポータブルスキルは、仕事の仕方と、人との関わり方

テクニカルスキル、ポータブルスキル、スタンス

テクニカルスキル、リテラシー、ポータブルスキル、スタンス

もうちょっと分解すると、こんなかんじ。
キャリア志向の人が興味をひかれやすい、リテラシーやテクニカルスキルは、実は土台の中だと上側なんですね。

テクニカルスキル、リテラシー、ポータブルスキル、スタンス

ポータブルスキル: 仕事の仕方

具体的なポータブルスキルの一覧は以下のとおり。
詳しくは、厚生労働省による活用テキストにも。(pdfファイルです)

課題を明らかにする、計画を立てる、実行する。
…要は段取りをする力。課題をみつけてブレイクダウンをしたり、タスク管理をしたり。着実に遂行をしたりするのに必要なスキルです。

ポータブルスキル 仕事の仕方 成果をあげるために重要な行動

ポータブルスキル: 人との関わり方

得意・不得意が人によって分かれそうなエリア。

根回しとか、提案するスキル、と表現したら分かりやすいでしょうか?

社内対応、社外対応、部下マネジメントなど、複数の方向に向いているのもポイントです。

ポータブルスキル 対人マネジメントで重要な事 人との関わり方

まとめ

まとめると、以下の2つの表になります。

ポータブルスキル、仕事の仕方、人との関わり方

「専門性を高めないと!!」
…という方は多いのですが。

実はポータブルスキルが業種・業務を飛び越えて活躍するのにはマストなスキル。
苦手なところはしっかり把握しつつ、自分が得意な分野をどんどん伸ばしていきましょう!

読書会を開催中!

ご興味を持たれた方は、ぜひ会場でお会いできたら嬉しいです!

参加希望の方は、お早めにどうぞ!